

新緑の季節。
新緑の季節がやってきましたね。 この季節、関西の寺社に詣でると どこの境内も新緑の木々に圧倒されます。 そんな緑風を深呼吸をしたくなり 仕事の合間を縫って 久しぶりに浄瑠璃寺に出かけてみました。 奈良に拠点を持つようになった頃から このお寺の雰囲気が大好きで...


カタツムリ
カタツムリを見るのはいつ以来だろう? 北海道で自家野菜を作っていた頃…、 収穫した野菜を軽く洗って ザルに移しておくと 艶やかな、そしてうすーい緑の野菜の上を カタツムリがゆっくりと歩いているのを見かけたりした…。 小さい頃は特に好きでも嫌いでもなかったけれど、...


室生寺 散りゆく桜と正御影供
EOS 5D mark 3 先日、室生寺で行われた「正御影供」にうかがった。 霧雨降りしきる散り桜の室生寺は 何とも言えぬ古寺の趣きをたたえていた。 それは女人高野とも呼ばれる室生寺の本質を 日本画の巧みな手法により しっとりと描くようであった。...


桜の季節が終わっていきます(涙)。
桜の季節が終わっていきます。 4月18日に大神神社の鎮花祭(くすり祭り)を 撮影に行きましたが、大美和の展望台の桜は満開でしたが、 奈良市内もいく本かのしだれ桜を残しほとんどが葉桜となりました。 今年も様々な所で桜を見ましたが、やっぱり一本桜が 好きですね。...


吉野の桜も見頃ですね。Vol.1
金峯山寺 花供会式 桜 声明


新薬師寺の桜
EOS 5D 3 新薬師寺のお松明に行ってきた。 満開の桜の花が春の雨に揺れていた 日中のお花も素敵だが…、 夕闇の迫る頃 本堂をバックに焚火の赤い灯に 浮かび上がる お花見もまた格別だ。 やがて 松明に先導され僧侶が一人一人と お堂の前とゆっくりと進み歩んでいく…。...


月ヶ瀬の梅
EOS 5D 3 薬師寺の「花会式」の晨朝の法要が終わって、 朝靄の中、車を飛ばした…。 人影のない月ヶ瀬。 朝一番の光が梅の花に差し込む…、 何か良い事がありそう!


斑鳩の里の春
PENTAX 645 N 斑鳩の里を久しぶりに訪れた。 のどかの風景の中に塔を望む風景が好きだ。 初めて大和を撮りだしたのも 斑鳩だった。 実はこの写真ももう随分前のもの フィルムカメラで撮ったもの…。 朝の光に梅の香が 漂っていた。


思わぬ再会、お水取りにて
EOS 1D この3月、「東大寺 お水取り」の期間に 素敵な、そして思わぬ再会を果たした。 2004年だったか、私達は月刊「ショパン」誌の連載 『100%ショパンの旅』の取材のために ショパンの足跡を辿る旅を2ヶ月にわたり行った…。 EOS 1V ワルシャワ旧市街...


梅の季節 2
EOS 1D 4 梅の香が何処ともなく漂ってくる…。 桜ほどの花の派手さはないが、 香りの良さは桜をしのぐ…。 春の到来を香りで知らせるなんて 粋ですよね! 香りで春を感じる 大好きな瞬間。